TAISEI BIJUTSU PRINTING

サステナブル
プリンティング

サステナブルな視点をスタンダードなものに

普段使いのメモやふせん、手にしたカタログ、その素材や製造方法にはそれぞれ違いがあります。ものづくりを行なう企業として、素材・機材・加工方法などの選択に欠くことのできない「サステナブルな視点」。社会の変化やニーズの多様化に即した対応を進めるとともに、わたしたちが提供する印刷ソリューションはすべて持続可能なものであるべき、という思いから「サステナブル プリンティング」としてサービスを提供しています。

主な営業品目

  • 報告書・会社案内
  • カタログ・ 見本帳
  • パンフレット・
    フライヤー
  • パッケージ・
    ディスプレイ

サステナブル プリンティングを実現するメソッド

素材や製法ひとつひとつを「持続可能であること」を基準に集約。製造工程には統一したサステナビリティを担保し、企画制作や素材や仕上げ・梱包はお客様の要望に応じた自由度の高い選択肢をご提示することで、現実的な「持続可能」が実現できるメソッドを構築しています。

資材

FSC®認証紙

持続可能な森林の木材から
生産される紙
FSC®は「Forest Stewardship Council®(森林管理協議会)」という、持続可能な森林の管理・運営に関する国際的な認証機関。この認証を取得した森林の木材を原料として製造された紙をFSC®用紙といいます。認証の範囲は森林から、製紙、流通、加工に至る「生産から使用」のすべてに及びます。FSC®マークの付与はこれらの段階に携わる企業すべてがCoC認証(Chain-of-Custody)を取得していることの証なのです。 ※2006年12月FSC®認証取得

FSC®認証紙 取扱銘柄:ニューVマットFSC-MXなど  ※詳しくはお問い合わせください

ノンVOCインキ

揮発性有機化合物を
1%以下に抑えたインキ
インキに含まれる高沸点石油系溶剤を大豆油、アマニ油、米ぬか油などの植物油等に置き換え1%未満に抑えたインキです。VOC(揮発性有機化合物)成分の削減は、大気汚染の低減や作業環境の改善につながります。当社では4色プロセスカラー印刷に東洋インキ株式会社の「ノンVOCインキ」を使用しています。
※植物油は再生植物油を100%使用

制作分野

TANGO

リモートワークにも対応可能な
オンライン校正システム
制作時のデザインや文字などのチェックをオンラインで行なう校正システム。専用サイトにログインして使用するため、メール送受信などの手間が不要。ネット環境があれば校正が可能なので、リモートワークでもいつもと変わらない作業が可能です。中間段階の校正紙削減などのメリットもあります。 ※2017年7月より提供中

UD(ユニバーサルデザイン)

読みやすさ使いやすさに品質を
持続可能なコミュニケーションのためには、誰にとっても「わかりやすく・読みやすく・使いやすい」ことが重要です。文字やレイアウト、配色・形状設計など、私たちは安定した品質のユニバーサルデザインを提供しています。 ※UCDA アワードにて2度のアワード〈投資信託部門〉受賞。
製造分野

現像レスプレートシステム

現像レスの意味と価値
一般型CTPは出力版を強アルカリ性の現像液で処理しますが、現像レスプレートシステムでは現像液は不要。特別管理産業廃棄物の発生はゼロになります。また湿し水を極限まで絞った印刷が可能になり、シャープな網点が再現できます。
※2017年8月より導入(Azura)

湿し水の循環水処理

オフセット版の湿し水を
ろ過して循環利用
オフセット印刷は水と油の反発を利用して印刷を行います。版(プレート)に塗布した湿し水は印刷後に回収しますが、紙粉やインキなどを含んだ状態になっています。これをろ過して循環利用することで廃水が発生しない仕組みを構築しています。
※2008 年8 月より導入

ノンアルコール印刷

自然環境と労働環境への配慮
オフセット印刷に使う湿し水には、水の表面張力で画線部の境界が不鮮明になるのを避けるため、IPA(イソプロピルアルコール)を添加し親水性を高めるのが一般的でした。現像レスプレートの採用で水を絞った印刷が可能になったことに加え、湿し水の循環ろ過の実施によりIPA を使用しないノンアルコール印刷を実現しています。
※2008 年8 月より導入

油性印刷の理由

印刷と電力消費
オフセット印刷には油性インキを用いる方法とUV 印刷という方法があります。強力な紫外線を照射するUV 印刷はインキが浸透しないフィルムなどには有効な方法ですが、電力消費は油性印刷と比較して多くなります。私たちはサステナブルの観点から、紙媒体には油性印刷をおすすめしています。

加工・梱包・物流

表面加工

リサイクルしやすい表面加工と資材
紙は表面加工を行なうことで耐久性を向上させたり、質感や風合いを演出することが可能です。その際「グリーン購入法」で設定される古紙リサイクル適性の高い表面加工をお勧めしています。
※国等による環境物品等の調達の推進等に関する法律

製本

再資源化しやすい製本方法
紙はリサイクルできる資源ですが、製本の方法や接着剤の種類によって、再資源化のしやすさに差が生じます。古紙リサイクル適性の高い製本方法をお勧めしています。

紙包装

包装にも再生可能な選択肢を
メモやカレンダーなど新しく使い始めるときに捨ててしまう透明な袋。そのOPP袋は化石由来の資源で作られています。サステナブルの視点から再生可能資源の利用を希望する方へ、紙包装も選択肢として提供しています。例えば中身が透けて見えるタイプの紙包装や、包装紙自体への印刷など、自由度の高い設計も可能です。
※OPP:ポリプロピレンを引き伸ばして透明なフィルム状にしたもの

Print So Smart

プリント・オン・デマンド サービス
Print So Smart はあらかじめ登録した印刷製品を、必要な時に必要な分だけネットでオーダーするプリントオンデマンドサービス。ネット環境があれば利用できるので各拠点からやリモートワークでも、いつもと変わらないオーダーが可能です。印刷物の在庫管理の手間を省き、ストック更新時に生じる廃棄ロスの削減に、持続可能な解決手段を提供します。